桃の赤ちゃん 植樹して4年目の桃の幼果です。 桃は他の果樹と比べても結果樹齢が早いですね。 今年は摘果を行いました。 まだ数は獲れないでしょうが、3年後くらいには 本格的に桃狩りを行えるのではないかと思っています。 お客様が楽に収穫できるよう棚仕立てにして育成中です。 乞うご期待!
さくらんぼ生育状況 早生種の紅さやかは、画像のように青みが抜け始め 少し黄ばんできました。ここのところ、雨が降らず 乾燥した状態が続いていますが、今日は最高気温29.6度 と一段と暑い日となりました。簡易スプリンクラ-に よる灌水を始めています。
タイムカプセル奉納 50年に1度の薬師如来御開帳もいよいよ大詰め。 連日、参拝に訪れる人で超長蛇の列が出来るとか。。。 そんな中、今日は山寺子供育成連合会と小中学校PTA 共催による50年後の私に向けたメッセ-ジと題し タイムカプセルの奉納式がとり行われました。 子供たちが50年後の自分に書いた思いは、奉納され 50年の長い時間旅行に旅立ちました。
幼いラフランス ここ数日は、暑いくらいの日が続いており生育は順調です。 一日一日 目に見えて判るスピ-ド感ある成長を感じます。 画像はラフランスの幼果。一つの果そうに平均5~8個 つくので、1個に間引いてやります。 数が多いので、もっかこの作業を急ピッチで行っています。 マジ疲れますw
林檎の花 大好きな林檎の花が満開です。 画像は「秋陽」の花。林檎の中でも ピンク色が濃いめに入るので綺麗です。 とっても癒されますね。 果実育成する中心花が未熟なものも見えますが 花数も平年並みで安定してます。
さくらんぼの生育状況 さくらんぼは、果実が姿を現し始めました。 昨年の酷暑の影響か双子果が多いようです。 今後ここから生理落下を経て着果が確定します。 紅秀峰は少なめの様相。全体の作柄が見えて くるのは5月末でしょう。
5月の洋梨ラフランス 落葉が始まっています。もっか摘花の真っ最中。 今年は花数が多く、木を見ただけで疲労感が襲って きます。開花にはかなりの養分とエネルギ-を消費 します。早く花を間引き、木を楽にしてあげたいと 作業を頑張っているところです。
GWにプチ遠出 5月4日に家族で、新潟市の食育・花育センタ-に行ってきました。 場所は、朱鷺メッセのすぐ近く。チュ-リップ畑がとにかく綺麗 でしたよ。動物ふれあいセンタ-も併設してあって、子供たちは 結構喜んでました。新潟には機会を作って足を運んでいますが ホント良いとこですね。大好きです!隣県として山形も負けて いられないなと強く思いました。
林檎の今 ふじりんごの現在の状況です。 まもなく開花です。生育・花数とも平年並み程度。 りんごに関しては今のところ不安感はありませんね。 今日も気温が上がりハチも結構飛んでます。 この時期に草刈りをまだ始めなくていいんですから これまでよっぽど寒かったんですね。 もう農家いじめは止めてくださいお天道様(苦笑)
待ちかねたポカポカ陽気 ラフランスの開花直前画像です。 今日は、ようやく本来の陽気がもどってきました。 山々も一気に萌えだし5月を演出。 最低でもあと5日この陽気が早かったらな。。。 今頃ハチが、わんさか飛んでます(笑)