
画像は「巨峰」です。心配した着色ですがご覧の通り申し分なく
着色しました。干ばつの影響で一粒の大きさが例年よりひと回り
小さい感じですが、他は問題ないです。着色先行で果肉はまだ
酸度が高いですが、8月中旬にナイヤガラはすでにフォクシ-香
が出ていて、クイ-ンセブンはすでに可食期に入ったことから
ぶどうは全般的に例年より生育が早いと見ております。
果樹生育情報などタイムリ-な情報をお届け!
さくらんぼの生育ですが、若干遅れ気味です。
これまで、低温で寒い日が多く生育が遅れています。
まだ十分に楽しめる状況に至っていないので、今週末に
ご予約のお客様におかれましては、ご理解いただき
ご予約の再考をお願いしたいと思います。
当園のさくらんぼへ興味を持っていただいた皆様へ感謝申し上げます。
5月28日に県から今年のさくらんぼの作柄状況調査の発表がありました。
結果は「平年より少ない」です。当園でも特に佐藤錦が、これまで
経験したことのないような不作となっております。
つきましては、6月後半(20日以降)にご予約いただいたお客様に
おかれましては、当園からキャンセルのお願いをさせていただく
可能性がございますことをご留意下さいますようお願いいたします。