さくらんぼ生育状況 着色・糖度ともに進捗は緩やかです。 22日現在の佐藤錦の平均糖度は16.8度(ランダム抽出 サンプル調べ)です。 酸度も少し高いようです。本日よりご予約分商品の 発送を開始しました。
さくらんぼ生育状況 佐藤錦の現況です。昼夜の寒暖差減少から着色が 一息ついてるような感じです。昨年のような酸度 上りがないので可食も大丈夫ですが週明けあたりから 良い状態になりそうです。早生種は最盛期を迎えています。
開花もうすぐ 葡萄の大粒種ハニ-ブラックの花房です。 まもなく開花を迎えます。 その前に房作りをしてジベ処理にそなえます。 この作業期がサクランボの収穫と重なるので 結構大変! 近年、この時期に湿った強い東風が数日続くことが あり、枝を折られる。腹立つなあァ~。。。
さくらんぼ生育状況 紅さやかは最盛期に入りました。他にもレッドグロ-リ-が 盛期に入っています。 露地の佐藤錦も着色7割と昼夜の寒暖差が大きい為 今のところ概ね順調な生育できております。 台風の進路と影響を受ける梅雨前線の動きに 注視しているところです。
さくらんぼ生育状況 早生種のレッドグロ-リ-がかなり色付いてきました。 他にも花駒などが収穫期に近づいてきています。 もっか、雨除けフィルムの設置作業を行っています。 序盤のカラ梅雨・高温予想からフィルム設置作業は先延ばしも 視野に入れていますが、夕立などの可能性も鑑み スロ-ペ-スで作業を進めています。