
月山錦が食べ頃になってきました。
2本だけなので、食べることができた方は
ラッキ-です。晩生の品種、紅秀峰なども
着色が進んでいます。

佐藤錦も木によっては、画像のようにかなり
色付いてきました。糖度も上がり始めています。
早生種は全般に終盤です。着果過多からの樹木の
疲れにより、生育は早まるとみています。

今年も観光さくらんぼ園が、昨日10日(土)に
オ-プンしました。一時的な雨はありましたが
お客様は、初夏の味覚さくらんぼを堪能されて
いました。早生種が主体ですが、旬の美味しさ
を先取りで大変満足という声をたくさんいただ
きました。

画像は、早生種のレッドグロ-リ-です。
盛期に入りました。蔵王錦も美味しくなり
ました。紅さやかは、終盤です。いよいよ
10日より観光さくらんぼ園がオ-プンです。

葡萄の大粒種(巨峰)の花穂です。もうすぐ
開花となります。一足先にナイヤガラは開花
しました。作業は花穂の整形からジベレリン
処理となります。

局地的な雨が断続的に昨日から降り続いて
います。まだ、雨除け被覆を行っておらず
摘果作業を急ピッチで進めています。画像は
早生種の蔵王錦です。だいぶ着色が進んで
きました。