
早生種のレッドグロ-リ-です。
さくらんぼは、着色に一服感がありますが
早生種は、糖度が上がってきているものも
あります。作業は防風・防鳥ネットの設置を
終わり、今日から一旦りんごの摘果を行って
おります。日曜日は、いよいよ観光さくらん
ぼ園のオープンです。みなさんのご来園を
お待ちしております。

佐藤錦の本日の画像です。ご覧のように
木や枝によっては、色が付いてきている
ところもあります。紅さやかは収穫が始まって
います。今日、ようやく雨除けビニ-ルの
被覆作業が終わりました。
今年の観光さくらんぼ園は、6月3日(日)に
オ-プンいたします。ここまでの生育は
平年より5日~7日早く生育しております。
作柄は「平年よりやや多い」見込みです。
※当園比
今年は、7月からのご予約はお受けできません
のでご注意ください。

早生種の紅さやか の着色肥大が進んでいます。
雨除けハウスビニ-ルの被覆作業が始まって
います。佐藤錦も青みが抜け、果実の肥大が
顕著になってきています。

3月並みの低温に見舞われています。
とにかく寒いです。6日を除き雨も続いて
おり、防除もできず散布間隔が開いてきて
おり心配です。佐藤錦の着果がだいぶはっきり
してきました。「平年並み」と見ております。

紅秀峰の着果を確認しました。ひとつの
短果枝に1~2個の着果。良好ではないで
しょうか。早生種の方も着果が見えてき
ております。また、ラフランスと桃は落花
しました。